コロナワクチンのせい?仕事のせい?日々の不調からパニック障害と心臓病?の日々

約1年半でパニック障害が完治しました。少し特殊な形で経験したパニック障害のことを中心に、過去に経験した病気関連のことを書いています。

本ブログは、アマゾンアソシエイト及び楽天アフィリエイトの広告を掲載しております

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ・https://amzn.to/3tSa4TT

↑不整脈(期外収縮)関連で参考にした書籍です↑
-動悸・ドキン・胸のつまり感・息切れ・めまい- 不整脈 脈飛び 頻脈・徐脈 期外収縮 心房細動 最新最強脈正し自力克服大全 (健康実用)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ・https://www.amazon.co.jp/dp/B0CRDN1LDS

↑私が辿り着いたパニック障害を治す方法↑ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

目次

(お知らせ)

パニック障害をメインとしたブログを始めました

(内容はこちらと大きく変わりません)

パニック障害をこうやって治した私のパニック日記

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

(私が重要だと感じた記事のみ目次にしおります。リンクはリストの下にあります)

パニック障害鬱病

・心臓

・髪

・脳

・目

・耳

・口、唇、歯

・喉

・手、指

・胃

・肝臓

・足

・コロナ関連

・薬関連

・血液検査関連

・病院関連

 

パニック障害鬱病関連

(1)2021年秋、体調不良の始まり -

(7)私のパニック障害と不安障害はこんな症状 -

(8)(抗うつ剤の副作用後の)体調不良と食事の関係 -い

(12)パニック障害・不安障害からの鬱病? -

(13)不眠・自律神経失調症とカフェインの関係 -

(25)3度の鬱病?で見えていた世界 -

(32)ダルビッシュ有に学ぶ体との付き合い方 -

(35)スマホ止めてみませんか?(悪い癖も繰り返すと身につく話) -

(37)整体と鬱病、パニック障害、自律神経失調症(意外と整体って体に負担かかりますよ) -

(38)自律神経と音楽療法 -

(40)肩甲骨周りをストレッチして心臓を楽に(ダルビッシュ投手の肩甲骨ストレッチ) -

(42)抗不安薬と抗うつ剤の断薬 -

(47)私の性格と精神疾患 -

(55)精神疾患って本当に病気なの?薬は必要? -

(56)糖尿になった?眠たいし眠れないし -

(70)親指の痺れは自律神経の病気? -

(73)パニック障害、鬱病を発症しやすい性格? -

(75)自分なりの「パニック障害の治し方」 -

(76)パニック障害と動画撮影 -

(78)「会社を辞める勇気」☆精神疾患で忘れしまう大事なこと☆ - ワ/a>

(79)パニック障害、鬱病を自力で治すための考えた方 -

(80)納豆でアレルギー反応の話と、鬱病、パニック障害の話 -

(81)「パニック障害→不整脈」で糖尿?そして寝る体勢に困る話 -

(86)自殺を考えた日々(1年前の話です。今は、大丈夫ですのでご安心ください) -

(87)パニック障害は緊張の延長線 -

(93)もう一度パニック障害になったら -

(94)パニック障害になった原因は? -

(96)深呼吸の大切さ第2弾☆脈正しのツボ -

(101)規則正しい生活でパニック障害を改善する? -

(104)パニック障害が治ったのは薬のおかげですか? -

(109)イップスをご存知ですか -

(110)パニック障害と胃カメラ -

(115)気軽に考えて生きて行く -

(118)パニック障害を一週間で治そうとした日々 -

(119)心臓は速くなるし、うるさくなるしで寝れない日々 -

(124)精神科や心療内科に行く怖さ -

(130)パニック障害のめんどくさいところは、がんばらないといけないところ。 -

(151)パニック障害を治すために必要なワクワク感 -

(169)パニック障害の人にしてあげられることは? -

(170)たったの2ヶ月で体が動かなくなるパニック障害 -

(177)パニック障害を治せたターニングポイントとは -

 

 

心臓(不整脈)関連

(16)パニック障害?からの頻脈、動機、期外収縮、徐脈 -

(17)自律神経・不整脈と深呼吸の関係 -

(19)精神疾患と期外収縮と背中の関係 -

(20)パニック障害と抗うつ剤の副作用で頻脈・徐脈・期外収縮を経験する -

(23)不整脈が出たら?/ホルター心電図ってどんなことするの? -

(24)期外収縮のために携帯型心電計の購入と私の心電図 -

(27)期外収縮(飛ぶタイプの不整脈)の感じ方の色々 -

(34)不整脈のチェックに携帯型心電計<使い方と表示例> -

(59)深呼吸できていますか? -

(60)不思議な話(治療せずに期外収縮の回数が減る) -

(69)ネット社会のデメリット?期外収縮はネットではなく、まずは病院へ -

(74)不整脈(期外収縮)に対して試してみたこと -

(131)心臓がおかしいと感じる時ほど調子が良い? - ワ

(132)不整脈(期外収縮)が止まる -

(142)ストレッチをすると不整脈(期外収縮)が出るお話 -

(153)初めての期外収縮連発 -

(172)期外収縮の出し方 -

 

(95)AGA☆髪の毛大事ですか? -

 

(125)次から次に・・・「脳梗塞の形跡」「ウェルニッケ脳症」「脳血管奇形」の疑い -

(126)(昨日の続き)脳のMRI検査結果 -

 

(174)目を動かすとギシギシ筋肉が言う件 -

 

(158)突発性難聴は時間との闘い -

(164)右の耳に突発性難聴発症? -

(167)突発性難聴の続報 -

口・唇・歯

(84)母斑が唇にできました。 -

(98)親知らずに一時間半 -

 

(53)2022年に発症した嚥下障害と、過去に起きた喉に関連した症状の話 -

(102)自ら餅は食べません(食べないようにしています) -

 

 

手・指

(91)パニック障害と手の震え -

(92)指の腱鞘炎? -

(121)手や足の爪が割れりたり、凹んだりしています。 -

(143)夕方になると手が震える症状 -

(180)久しぶりに腱鞘炎になりました -

(30)(非びらん性)逆流性食道炎と機能性ディスペプシアと胃カメラ -

(110)パニック障害と胃カメラ -

(159)PPI(プロトンポンプ阻害薬)と胃ガンについて -

(161)さらに簡単になった胃カメラ -

(173)バレット食道と最近始めた腸活(純ココアとビオフェルミン) -

(181)非びらん性の逆流性食道炎悪化? -

肝臓

(77)原因不明のγ-GTPの高値 -

 

(128)膝の痛みが、すぐに改善????? -

泌尿器系

(120)頻尿・残尿感に苦しむ -

 

 

 

コロナ関連

(61)コロナワクチン5回接種でカテーテル治療(私の話ではありません) -

(127)嘘のような本当の話。今度は、コロナ陽性(期外収縮の話を少し) -

 

 

薬関連

(2)2021年以降の約1年の間に飲んだ薬とサプリメント一覧 -

(10)ベンゾジアゼピン系薬の離脱症状 -

(11)パニック障害・不安障害と抗うつ剤の副作用 -

(15)アロチノロールの副作用 -

(22)抗不安薬に対して良いイメージを持つ先生/胃薬で胃がんが増えるの? -

(42)抗不安薬と抗うつ剤の断薬 -

(43)2022年4月の病状(抗うつ剤の副作用が出始めて勝手に断薬) -

(54)デパスを小さい頃に飲む -

(137)薬に依存するということ -

(147)下剤の不思議 -

(157)パニック障害と漢方薬 -

 

血液検査関連

(183)上下する白血球の数 -

 

病院関連

(9)2021年11月から2023年1月にかけて、訪ねた病院の数14軒 -

(185)飲んでいるエソメプラゾールは、AG(オーソライズドジェネリック)でした・・・・

非びらん性の逆流性食道炎を患っているわけですが

それについて「悪化したかもしれません。その理由は・・・」という

ことで下記の記事を書きました。

 

vaccine-panicdisorder.hatenablog.jp

 

 

その理由のひとつに

院内処方にて、ずっとネキシウムカプセル10mgが処方されていたのですが

ジェネリックのエソメプラゾールに変更になったということをあげていたのですが

実は、これ「オーソライズジェネリック」でした。

通常とジェネリックと何が違うかと言うと、全く一緒のものでなんです。

一般的にいうジェネリックは(↑これも一般的なジェネリックですが(笑))

添加物だとか、製造方法が多少違うのですが

オーソライズジェネリックは全く一緒なんです。

(私は、これを知りませんでした)

 

ということは、逆流性食道炎が悪化したように感じている原因のひとつは

たぶんこれではないなと思っています。

まあ、元々飲んでいたものはとは違うので

そういう意味では100%同じものとは、やはり言えないのかもしれませんが

原因としての可能性は下がったように思います。

 

たまたま薬局に行った時に

「そのメーカーのエソメプラゾールならオーソライズジェネリックですよ」って

この存在を教えてもらいました。

 

これをきっかけに精神的負担がなくなって、よくなったりしてね・・・(笑)

 

 

(184)数時間の味覚障害?

昨日、晩御飯を食べ終わって2,3時間経った頃

たまたま上唇(唇の少し上)を舐めてみると苦みを感じました。

 

その時は「苦い」と思っただけでそれ以上のことを思わなかったのですが

顔に化粧品を塗ったわけでもなく、なぜ苦いのだろう?と

だんだんと「おかしい、おかしい」と疑問を持つようになりました。

苦みはグレープフルーツを薄皮ごと食べた時のような苦味です。

 

汗のせい?と思って腕を舐めてみると、とくに変化はなし。

でも、指を舐めると苦みを感じました。

 

この差は、何?

 

今度は、水道水を飲んでみると、同じ苦味を感じました。

 

え?水道の水がおかしい?

 

いくつかの別の蛇口から飲んでみても、同じ苦い味がしました。

 

あれ?この地域の水がおかしくなっているのだろう?と思い

 

家族に飲んでもらいましたが、変な味は感じませんでした。

 

すぐ近くの自販機に走り、水を買って、飲んでみると苦味は感じません。

 

やっぱり家の水がおかしい?それとも舌のせい?

 

もうわけがわからない状況でした。

 

よく亜鉛不足で味覚障害が起きるというのは知っていたので

 

家にあった亜鉛入りのサプリメント

(このサプリメントは、パニック障害の時に買ってたものなので、

マグネシウムメインで一応亜鉛も入っているというものです)

 

 

数時間後には、一応大丈夫・・・と言っていいのかわからないのですが

苦味は感じなくなりました。

(一応と書いたのは、なんとなく苦味が残っているような気もするからです)

 

 

 

 

(183)上下する白血球の数

最近、ある病院で血液検査を受けて

その6日後にまた血液検査を受けることになりました。

最初に受けた方の結果を聞きに行った時に「白血球の数」が気になりますね。

と言われたのですが、次の病院で受けた検査では正常値でした。

 

↓2枚の結果を重ねて撮影しました(赤枠内が結果です)

1枚目の検査日:2024年4月24日 (白血球の数:3300)

2枚目の検査日:2024年4月30日 (白血球の数:4600)

 


白血球の数というのは、簡単に?上下するものだと思います。

 

 

(182)ピルカッターで錠剤は簡単に分割できます。

抗うつ剤抗不安薬を飲まれている方は

減薬の際に錠剤を分割するためにピルカッターを検討されている方もいるのでは

ないでしょうか?

(通常は薬剤師さんがやってくれると思いますが)

私が購入したピルカッターは、こちらです

https://amzn.to/3QI6tzL

 

(錠剤の大きさがかなり小さいリーゼ錠と比較してみました)

ちなみにリーゼ錠は、パニック障害の時に処方してもらったものではなくて

逆流性食道炎の時に処方してもらった物です。

こういうところが抗不安薬の怖いところです。

 



2分割した物



 

片方を4分割した物



錠剤を分割することは簡単にできます。

www.youtube.com

 

(181)非びらん性の逆流性食道炎悪化?

私は2015年頃から「非びらん性の逆流性食道炎」を患っています。

この病気を簡単に説明すると「逆流性食道炎の症状はあるけど食道はきれい」

というものです。

今年の年明けにも胃カメラの検査をして、とくに大きな問題のあるような

状態にはなっていませんでした。(バレット食道にはなっていました)

バレット食道になっていたのを今回始めた聞いた気がするのですが

医者曰く、前からなっていたと言われました。

ん~聞いたことないと思うんだけどな・・・・

vaccine-panicdisorder.hatenablog.jp

 

実は、ここ2週間ぐらい胃酸の逆流がひどくなっている気がします。

背中を痛いので、明日病院へ行くつもりです。

厳密に言うと、お腹の違和感、背中の痛さは、ここ2週間ぐらいの症状ですが

喉の違和感は休職開けぐらいからありました(2023年6月以降)

今まで「胃酸が出ているな~」というのを喉で感じたことはありませんでした。

自分が思う原因を考えてみたのですが

 

(1)LG21を食べる習慣を辞めた

(2)ネキシウムからエソメプラゾールに変更になった

(3)単に病気の度合いが変わった

 

このどれかなのかと思っています。

背中が痛いのが気になりますね。

 

また続報お伝えしたと思います。